2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 「自分への優しさ」と「甘やかし」の大きな違い 「自分への優しさ」と「甘やかし」は全然違う! 自分に優しくすることと、自分を甘やかすことの違いがよく分からない、という声をよく聴きます。「自分に優しくする」「自分へのご褒美」と言いながら、甘いものを衝動的に買い込んで食べ […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 自分の強みを自分で認められない理由とその対応策 人から「xxさんて、そんなことができるんだね!」「うわあ、すごい!xxさんて○○が上手だね!」と言われた時、社交辞令として「いやいや、大したことないよ」とか「とんでもない、私なんて…」と謙遜した答えを返すことが多いですよ […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 TomokoDziuba アドラー心理学 感謝体質の育て方・「足し算」と「引き算」 感謝の心と幸福感は比例する 感謝の気持ちがあればあるほど、人は幸福感を感じるものですよね。私自身も、嫌なことばかり続く時など、同僚や家族のちょっとした言葉や思いやりに感謝を感じることで気持ちを立て直すことができたり、ふと […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 TomokoDziuba マインドフルネス 真の幸せへの処方箋 なぜあなたは幸せを感じられないのか xxがある限り、私は幸せになれない xxがないと、私は幸せになれない そう強く思いつめていると、幸せは遠ざかるものです。 なぜなら、 XXがある限り、XXがないと…にしがみつけばしがみ […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 TomokoDziuba マインドフルネス 「なんでも速く、完璧に」がもたらす苦しみ 昔はよかった、というわけではありませんが、私が子供のころは今よりも時間がゆっくりと流れていたような気がします。25年前にドイツで会社員を始めたころも、今より時間はゆっくりと流れていました。国際電話は高額でしたので、緊急時 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 TomokoDziuba アドラー心理学 人を赦せない気持ちとの向き合い方 なぜ「赦せない!」と思うのか あなたには「赦せない!」「大嫌い!」という人はいますか?「苦手」という比較的マイルドな気持ちから「絶対に赦せない!」という憎しみと、幅は広いですが、人を嫌う気持ちは心を疲れさせますよね。今回 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 TomokoDziuba マインドフルネス より良い人間関係に必要なこと・「自分の感情と親しむ」 人に向けている意識を自分に向けよう 家族との関係、職場での人間関係、少しでも円滑にしたいですよね。それなのに相手を怒らせてしまったり、悲しませてしまったり、喧嘩になったり。思春期の子供たちとはすれ違いばかり。誰にでも経験 […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 TomokoDziuba アドラー心理学 「既読スルー」にモヤモヤ・ビクビクしないための考え方 「既読スルー」に怯える必要はありません 自分が書いたLINEやその他のSNSメッセージ。「既読」になっているのに、反応がない。スタンプさえも来ない。そんな時、みなさんはどんな気持ちになりますか? 帰る時間になっても帰って […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 TomokoDziuba マインドフルネス 心が楽になる「話の聴き方」 私を変えた「話の聴き方」 マインドフルネスを実践するようになって、少しずつではありますが、人の話を聴く時にも自分の意識を「今ここ」に向けていることができるようになってきました。そのおかげなのか、「話を聴くのがうまい」とか […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 TomokoDziuba アドラー心理学 思い通りにいかない時の考え方 思い通りにいかないのが人生 ああしたい、こうなって欲しい…希望や理想があっても、それが思い通りにいかないこと、実現できないことは誰にでもありますね。長く生きていれば生きているほど、理想と現実のギャップに苦しむことも増える […]