コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ジュバ智子オフィシャルサイト Free Mind

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • マインドフルネス/MBSRMindfulness
    • MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)8週間コース
    • マインドフルネス基礎講座(4回コース)
    • マインドフルネス1Day講座
    • マインドフルネス瞑想会&リトリート
    • マインドフルネス・個別指導
  • セルフ・コンパッション/MSCSelf-Compassion
  • アドラー心理学Adlerian Psychology
    • アドラー心理学ELM講座
    • アドラー心理学勇気づけ1Day講座
    • アドラー心理学・個別相談
  • 受講者様の声Client Feedback
    • マインドフルネス
    • アドラー心理学
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  • 講座予定Schedule

アドラー心理学

  1. HOME
  2. ブログ
  3. アドラー心理学
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 TomokoDziuba アドラー心理学

感謝体質の育て方・「足し算」と「引き算」

感謝の心と幸福感は比例する 感謝の気持ちがあればあるほど、人は幸福感を感じるものですよね。私自身も、嫌なことばかり続く時など、同僚や家族のちょっとした言葉や思いやりに感謝を感じることで気持ちを立て直すことができたり、ふと […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 TomokoDziuba アドラー心理学

人を赦せない気持ちとの向き合い方

なぜ「赦せない!」と思うのか あなたには「赦せない!」「大嫌い!」という人はいますか?「苦手」という比較的マイルドな気持ちから「絶対に赦せない!」という憎しみと、幅は広いですが、人を嫌う気持ちは心を疲れさせますよね。今回 […]

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 TomokoDziuba アドラー心理学

「既読スルー」にモヤモヤ・ビクビクしないための考え方

「既読スルー」に怯える必要はありません 自分が書いたLINEやその他のSNSメッセージ。「既読」になっているのに、反応がない。スタンプさえも来ない。そんな時、みなさんはどんな気持ちになりますか? 帰る時間になっても帰って […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 TomokoDziuba アドラー心理学

思い通りにいかない時の考え方

思い通りにいかないのが人生 ああしたい、こうなって欲しい…希望や理想があっても、それが思い通りにいかないこと、実現できないことは誰にでもありますね。長く生きていれば生きているほど、理想と現実のギャップに苦しむことも増える […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 TomokoDziuba アドラー心理学

人の愚痴を言わない体質を作ろう

誰にでも、人の愚痴を言いたくなる時はありますよね。皆さんはよく愚痴るタイプですか?それとも人のことはあまり気にならず、愚痴フリーなタイプでしょうか? かつての私は人の批判ばかりしていたので、愚痴もしょっちゅう言っていまし […]

2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 TomokoDziuba アドラー心理学

苦しい記憶・つらい過去から自由になる方法

自分には苦しみを和らげる力がある 生きていれば誰でも、苦しみを体験します。小さな日常のイライラやモヤモヤから、心が切り裂かれるようなつらい体験まで、苦しみには様々な種類、震度がありますね。すぐに忘れることができる苦しみも […]

2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 TomokoDziuba アドラー心理学

「アンチコメント」で傷ついた心の処方箋

違う意見があるのは当たり前 SNSで自分の意見を発信して、アンチコメントがついたことはありますか?あるいは人前で自分の意見を言って、それをディスられたことは? 私のSNSの読者さんは優しい方が多いので、アンチコメントをい […]

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 TomokoDziuba アドラー心理学

アドラー心理学で性格は変わるのか

そもそも「性格」とは何か・アドラー心理学の考え方 アドラー心理学では私たちが通常「性格」と言っていることに対して、「ライフスタイル(Lebensstil)」という言葉を使っています。「性格」というと、変えられない・変えに […]

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 TomokoDziuba アドラー心理学

劣等感は自己成長の種・アドラー心理学のアプローチ

劣等感は持ってもいい 私たちは「劣等感」と聞くと、ネガティブなイメージを持ちがちですが、アドラー心理学では劣等感を否定的に捉えません。アドラー心理学の劣等感は、「今の自分と理想の自分の間にあるギャップを感じた時に生まれる […]

2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 TomokoDziuba アドラー心理学

アドラー心理学の「勇気」とは?

  アドラー心理学の「勇気」とは? アドラー心理学の「勇気」は、意を決してバンジージャンプに挑んだり、敵に猛然と挑みかかっていくヒーローが見せるような荒々しい「勇気」ではありません。これらの「勇気」は、「勇敢さ […]

お問い合わせ

ジュバ智子

BeautyPlus_20220721190702357_save 2

東京外国語大学卒業後、1990年からドイツ在住。商社勤務は25年越え。娘がプレ思春期に差し掛かるころ、メンタルを壊したことから自分の子育てと自分との向き合い方を大きく見直すことになり、アドラー心理学とマインドフルネスに出逢う。マインドフルネス瞑想を通して自分の苦しみの原因に気づき、ストレスやネガティブ感情とうまく付き合えるようになると同時に、慈愛に満ちた自分も発見する。整った心でアドラー心理学を生きることを楽しんでいる。真面目だけれどユーモアたっぷり、講座はとても楽しく、具体例をたっぷり盛り込んだ説明で非常にわかりやすいと評判。

Instagram

mindfultomoko

mindfultomoko
【瞑想に対する根強い誤解】 マイン 【瞑想に対する根強い誤解】

マインドフルネス瞑想に
取り組む際、

自分を変えようと
一生懸命頑張ると

瞑想がつらくなります。

それは瞑想に対する
大きな誤解があるから。

瞑想は

良い自分になろうとか
雑念を払おうとか
リラックスしようとか

何かの目標に向かって
頑張るものではなく

今ここで
自分の中に起きていることを

良し悪しの判断を入れず
自愛に満ちた目で見つめること。

燃えるような嫉妬があれば
その燃えるような強さを

胸が締め付けられるような悲しみは
その固さと深さを

あちこちを思考が飛び
落ち着かないのであれば
その躍動感を

そのまま見ていくことです。

それを続けた先に
本当の自己受容が起こります。

マインドフルネス瞑想は

自分を変えようとしないこと。
どんなにブラックな自分からも
目を背けないこと。

瞑想は
自己改造プロジェクトではなく

自己探求プロジェクトと
言ってもいいかも知れません。

どんな自分も大丈夫
どんな自分も大好き

そう言い切るためには

自分を知る努力が
必要なのです。

あなたも

マインドフルネス瞑想、
始めてみませんか?

次回のインスタライブは
2月25日(土)日本時間21:15から

✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

MBSR(マインドフルネス·ストレス低減法)講師、アドラー心理学講師として、ストレスや生きづらさ、自己肯定感の低さに悩む方のサポートをしています。

各種講座案内、お役立ち記事満載のホームページ、アメーバブログへはプロフィールからお越しください🍀

@minddultomoko

…✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスストレス低減法
#セルフコンパッション
#瞑想
#アドラー心理学
#勇気づけ
#ストレス
#人間関係
#自分に優しく
【不安で心揺れる時の対応策】 どん 【不安で心揺れる時の対応策】

どんな時も
自分に残されている自由は

今起きていることを
解釈する自由

そして

今ここからの行動を
選択する自由

この2つです。

例えば

眠れない夜にも

眠れないことから連想される
もろもろの不具合に心乱れるのか

眠ることを一旦諦めて
今ここでできる最善のことをするか

選ぶことができます。

「嫌だな」
「困ったな」
「まずいな」と思えることも

落ち着いて観察してみると

自分が想像するほど
ひどいことではなかったり

意外に簡単な対応方法が
見つかったりします。

嫌なことが起きて
心が不安でいっぱいになったら

1.落ち着いて状況観察
2.自分の解釈を選ぶ
3.今ここからの行動を選ぶ

の3ステップで
乗り越えてみてくださいね。

どんな時も

選択の自由をもっているのは
あなた自身であることを
忘れずにいてください。

✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

MBSR(マインドフルネス·ストレス低減法)講師、アドラー心理学講師として、ストレスや生きづらさ、自己肯定感の低さに悩む方のサポートをしています。

各種講座案内、お役立ち記事満載のホームページ、アメーバブログへはプロフィールからお越しください🍀

@minddultomoko

…✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスストレス低減法
#セルフコンパッション
#瞑想
#アドラー心理学
#勇気づけ
#ストレス
#人間関係
#自分に優しく
【怒りと理性で向き合う方法】 アド 【怒りと理性で向き合う方法】

アドラー心理学では

感情には目的があり
私たちは感情を
目的達成の手段として使う

…と考えます。

怒りに対しては

マインドフルネスを使って

気づき、
怒りを増長する思考を止め、
優しく包み込むことで

上手く付き合うことができますが

アドラー心理学的に
理性を使って

その目的を見極め
怒りを使わない目的達成方法を
考えることもできます。

あなたにとって

その怒りの目的は
とても大切なもののはず。

だからこそ

人も自分も傷つける
怒りを使わずに

目的を達成する方法を
考えるべきではないでしょうか。

✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

MBSR(マインドフルネス·ストレス低減法)講師、アドラー心理学講師として、ストレスや生きづらさ、自己肯定感の低さに悩む方のサポートをしています。

各種講座案内、お役立ち記事満載のホームページ、アメーバブログへはプロフィールからお越しください🍀

@minddultomoko

…✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスストレス低減法
#セルフコンパッション
#瞑想
#アドラー心理学
#勇気づけ
#ストレス
#人間関係
#自分に優しく
【良いばかりを期待しない】 シニカ 【良いばかりを期待しない】

シニカルに聞こえるかも
知れませんが

私は

人生に対して
ある種の「諦め」を持っています。

良いことだけが起きるように
悪いことが起きないように
どんなに努力したとしても

人生には必ず
困難がついて回ります。

私は

幸せだらけの人生など
信じていないのです。

苦しい時期があるのは当然
嫌なことが続くこともある
それが人生だ

そう思えれば

幸せな時期が来れば
心から感謝し

つらい時期が来れば
しっかりと耐え忍ぶことが

できるようになるのです。

もちろん

幸せを願い求めることは
素晴らしいことです。

ですが

人生の苦しみ、不具合を
丸ごと受け止めることも

幸せを求めることと同じくらい
大切ではないでしょうか。

便利さ
安易さ
楽しさ
快適さ

そういったことが
もてはやされる時代だからこそ

不具合への耐性を
つけていきたいものです。

✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

MBSR(マインドフルネス·ストレス低減法)講師、アドラー心理学講師として、ストレスや生きづらさ、自己肯定感の低さに悩む方のサポートをしています。

各種講座案内、お役立ち記事満載のホームページ、アメーバブログへはプロフィールからお越しください🍀

@minddultomoko

…✨…✨…✨…✨…✨…✨…✨…

#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスストレス低減法
#セルフコンパッション
#瞑想
#アドラー心理学
#勇気づけ
#ストレス
#人間関係
#自分に優しく
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Twitter

Tweets by DziubaTomoko
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシーおよび本サイトのご利用について
  • Links

マインドフルネス

  • MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)8週間コース
  • マインドフルネス基礎講座(4回コース)
  • マインドフルネス1Day講座
  • マインドフルネス瞑想会&リトリート
  • マインドフルネス・個別指導

セルフ・コンパッション

  • MSC(マインドフル・セルフコンパッション)8週間コース

アドラー心理学

  • アドラー心理学ELM講座
  • アドラー心理学勇気づけ1Day講座
  • アドラー心理学・個別相談

created by WebPoppins

Copyright © ジュバ智子オフィシャルサイト Free Mind All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • マインドフルネス/MBSR
    • MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)8週間コース
    • マインドフルネス基礎講座(4回コース)
    • マインドフルネス1Day講座
    • マインドフルネス瞑想会&リトリート
    • マインドフルネス・個別指導
  • セルフ・コンパッション/MSC
  • アドラー心理学
    • アドラー心理学ELM講座
    • アドラー心理学勇気づけ1Day講座
    • アドラー心理学・個別相談
  • 受講者様の声
    • マインドフルネス
    • アドラー心理学
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 講座予定
PAGE TOP