2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション あなたの「やさしさ」を「苦しみ」にしない・共感疲れはセルフ・コンパッションで癒そう あなたの「やさしさ」が、知らないうちに「苦しみ」へと変わっていませんか? 人の痛みに心を寄せられるあなたへ──その優しさを守るために、まずは自分自身の心を労わることから始めましょう。今回の記事では、共感がもたらす疲れ(共 […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 自分に優しくするとつらくなる?「バックドラフト」とは何か 私はこのブログ、メルマガ、インスタグラムなどを通して、セルフ・コンパッションの大切さ、その手法や効果についてお伝えしています。 セルフ・コンパッションとは、簡単に言うと「苦しんでいる自分に共感・理解・優しさを贈り、自分を […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 穏やかに優しく生きる秘訣は「自分の人間らしさ」に親しむこと そろそろ還暦の私は、身体と心の衰えを感じる場面が増えてきました。以前のように無理がきかなくなりましたし、エネルギッシュに活動するのもしんどくなってきました。目元の(笑い)皺は深くなるばかりで、物忘れも増えました。もしかし […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 TomokoDziuba アドラー心理学 避けられない人生の困難に向き合う方法・ボールが落ちたところから始める勇気 一生懸命に準備したのに失敗した…どうして? 晴天の霹靂、なんでこんなことが私に起こるの? 皆さんもそんな風につぶやいた瞬間があるのではないでしょうか。もちろん私にもあります。人生には想定外の困難がつきものですよね。 どう […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 TomokoDziuba アドラー心理学 失敗の「ショックの波」を上手に乗り越える方法 小さなものから大きなものまで、人生に失敗はつきものですね。 私も先日、うっかりして社内のメールを社外の人をコピーに入れて配信してしまうという失敗をしてしまいました。急いで各方面に謝罪の連絡を入れたのですが、どんなに「失敗 […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 「自分への優しさ」と「甘やかし」の大きな違い 「自分への優しさ」と「甘やかし」は全然違う! 自分に優しくすることと、自分を甘やかすことの違いがよく分からない、という声をよく聴きます。「自分に優しくする」「自分へのご褒美」と言いながら、甘いものを衝動的に買い込んで食べ […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 TomokoDziuba セルフ・コンパッション 自分の強みを自分で認められない理由とその対応策 人から「xxさんて、そんなことができるんだね!」「うわあ、すごい!xxさんて○○が上手だね!」と言われた時、社交辞令として「いやいや、大したことないよ」とか「とんでもない、私なんて…」と謙遜した答えを返すことが多いですよ […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 TomokoDziuba アドラー心理学 感謝体質の育て方・「足し算」と「引き算」 感謝の心と幸福感は比例する 感謝の気持ちがあればあるほど、人は幸福感を感じるものですよね。私自身も、嫌なことばかり続く時など、同僚や家族のちょっとした言葉や思いやりに感謝を感じることで気持ちを立て直すことができたり、ふと […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 TomokoDziuba マインドフルネス 真の幸せへの処方箋 なぜあなたは幸せを感じられないのか xxがある限り、私は幸せになれない xxがないと、私は幸せになれない そう強く思いつめていると、幸せは遠ざかるものです。 なぜなら、 XXがある限り、XXがないと…にしがみつけばしがみ […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 TomokoDziuba マインドフルネス 「なんでも速く、完璧に」がもたらす苦しみ 昔はよかった、というわけではありませんが、私が子供のころは今よりも時間がゆっくりと流れていたような気がします。25年前にドイツで会社員を始めたころも、今より時間はゆっくりと流れていました。国際電話は高額でしたので、緊急時 […]