2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 TomokoDziuba アドラー心理学 人を赦せない気持ちとの向き合い方 なぜ「赦せない!」と思うのか あなたには「赦せない!」「大嫌い!」という人はいますか?「苦手」という比較的マイルドな気持ちから「絶対に赦せない!」という憎しみと、幅は広いですが、人を嫌う気持ちは心を疲れさせますよね。今回 […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 TomokoDziuba マインドフルネス 心が楽になる「話の聴き方」 私を変えた「話の聴き方」 マインドフルネスを実践するようになって、少しずつではありますが、人の話を聴く時にも自分の意識を「今ここ」に向けていることができるようになってきました。そのおかげなのか、「話を聴くのがうまい」とか […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 TomokoDziuba アドラー心理学 思い通りにいかない時の考え方 思い通りにいかないのが人生 ああしたい、こうなって欲しい…希望や理想があっても、それが思い通りにいかないこと、実現できないことは誰にでもありますね。長く生きていれば生きているほど、理想と現実のギャップに苦しむことも増える […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 TomokoDziuba アドラー心理学 苦しい記憶・つらい過去から自由になる方法 自分には苦しみを和らげる力がある 生きていれば誰でも、苦しみを体験します。小さな日常のイライラやモヤモヤから、心が切り裂かれるようなつらい体験まで、苦しみには様々な種類、震度がありますね。すぐに忘れることができる苦しみも […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 TomokoDziuba マインドフルネス 苦しみ・悲しみの意味とその先にあるもの 苦しみ・悲しみに意味はあるのか 苦しみ・悲しみに意味はあるのか。私は哲学者でも宗教者でもありませんので、この問いに答えを出すことはできません。ただ、自分自身の経験から、あえて答えを絞り出してみるとするならば、苦しみ・悲し […]
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月10日 TomokoDziuba マインドフルネス セルフコンパッション・「共通の人間性」の持つ力 「共通の人間性 Common Humanity」とは何か 以前、セルフ・コンパッションの大切な3つの要素について記事にしました。 https://tomoko-dziuba.com/blog/mindfulness/28 […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 TomokoDziuba マインドフルネス 命を支える3つのモード・バランスをとってストレスと向き合うために 私たちの命を支える3つのモード 私たちの命は、危機対応モード、行動・活動モード、休息モードの3つのモードに支えられています。この3つのモードがバランスよく機能している時、命はすくすくと育まれていくと考えられています。どの […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TomokoDziuba マインドフルネス セルフ・コンパッションと大切な3つの要素 セルフ・コンパッションとは何か セルフ・コンパッション Self-Compassion…最近色々な場所で耳にするようになった言葉です。この記事ではセルフ・コンパッションとは何か、セルフ・コンパッションに欠かせない3つの要 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスでネガティブ感情と向き合う方法・RAINメソッド ネガティブ感情は怖くない!RAINメソッドとは RAINメソッドとは、マインドフルネスを使い、感情と穏やかに向き合う方法で、4つのステップ(Recognize 認識する・Accept 受容する・I Investigate […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスで嫉妬心を減らそう 嫉妬心には、治療と予防を 自分の子供、パートナーや持ち物に財産、あるいは仕事の業績に肩書。私たちの周りには「人と比較する」もので溢れています。周りと自分を比較すること、それが自分と他者、どちらにとっても建設的なモチベーシ […]