2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月10日 TomokoDziuba マインドフルネス セルフコンパッション・「共通の人間性」の持つ力 「共通の人間性 Common Humanity」とは何か 以前、セルフ・コンパッションの大切な3つの要素について記事にしました。 https://tomoko-dziuba.com/blog/mindfulness/28 […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 TomokoDziuba マインドフルネス 命を支える3つのモード・バランスをとってストレスと向き合うために 私たちの命を支える3つのモード 私たちの命は、危機対応モード、行動・活動モード、休息モードの3つのモードに支えられています。この3つのモードがバランスよく機能している時、命はすくすくと育まれていくと考えられています。どの […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 TomokoDziuba マインドフルネス ストレスが身体に与える(悪)影響 ストレスは良くないもの? 誰でも自分のストレス体験を通して、ストレスが「自分にとってどんな感じなのか」何となくわかっていると思いますが、「ストレス」という言葉を簡単に説明することは難しいですよね。人間の進化の観点から見る […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TomokoDziuba マインドフルネス セルフ・コンパッションと大切な3つの要素 セルフ・コンパッションとは何か セルフ・コンパッション Self-Compassion…最近色々な場所で耳にするようになった言葉です。この記事ではセルフ・コンパッションとは何か、セルフ・コンパッションに欠かせない3つの要 […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネス・よくある誤解 今回のブログでは、マインドフルネスによくある誤解について書いていきます。これらは私自身がマインドフルネスを知った時、自分で持っていた誤解でもあります。ご参考になれば幸いです。 マインドフルネス瞑想は、心を静め、リラックス […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネス瞑想・あると便利なグッズ紹介 身体が楽になるように座ってOK! マインドフルネス瞑想には、歩行瞑想やマインドフル・イーティング等、色々な瞑想スタイルがありますが、今日お話しするのは「静坐瞑想」、つまり「座って行う瞑想」のことです。基本的に、静坐瞑想を […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスを使った、困難を乗り越える「2つの視点」 カメラワークを切り替えて人生を見る 何をやっても順風満帆、人生のすべての分野でトラブルはいつもゼロ、という人はいません。人生には困難はつきものです。人間という生き物は、そんな人生の困難をひとつづつ乗り越えながら、自分を知 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスでネガティブ感情と向き合う方法・RAINメソッド ネガティブ感情は怖くない!RAINメソッドとは RAINメソッドとは、マインドフルネスを使い、感情と穏やかに向き合う方法で、4つのステップ(Recognize 認識する・Accept 受容する・I Investigate […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスで嫉妬心を減らそう 嫉妬心には、治療と予防を 自分の子供、パートナーや持ち物に財産、あるいは仕事の業績に肩書。私たちの周りには「人と比較する」もので溢れています。周りと自分を比較すること、それが自分と他者、どちらにとっても建設的なモチベーシ […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 TomokoDziuba マインドフルネス マインドフルネスの力で、口論をストップ! 口論は防げる 子供やパートナーの言動にイライラして、ついつい後から後悔するような言葉を言ってしまい、それがきっかけで感情的な口論になる。口論で自分が勝てば、その場は気持ちがいいでしょうが、後味がいいものではありませんよね […]